シングルマザーの看護師が辞めたいと感じる時
シングルマザーの看護師が働き続けようとする場合に、発生する悩みの多くは、仕事と子育ての両立です。子育てにはお金も要りますが、母親として子供と一緒にいる時間も必要です。そんな仕事と子育ての板挟みで、辞めたいと感じる時があります。
給料が安い
子供が小さいと、夜勤を避けたり、子供のために休んだりすることも少なくありません。そうなると、必然的に給料は安くなります。本当はしっかり稼いで、将来的のために貯蓄をしたいと考えても、子育て中で思うように働くことができないのが現状です。
また、子供が育つにつれて、さらにお金もかかってきます。目の前の生活を維持していかなくてはいかないので、自分の仕事のことだけを考えるのは難しくなります。
休みを取りにくい
子供が熱を出したり、学校の行事があったり、平日に休まなくてはいけない場合でも、休みが取りにくいと感じてしまうと辛いでしょう。自分のことではなく、子供のために休まなくてはいけない場合でも、人手不足であったり、心無いことを言う人がいたりすると、とても休みにくいものです。また、子供を預けてでも出勤しなくてはいけないといった場合は、子供のことが気になり、辛いものです。
子供が寂しがっている
一般的な生活リズムではないので、子供に合わせた生活をするのは難しいです。成長するにつれ、仕事で母親が留守にすることはわかっていても、寂しい気持ちも生まれます。学校行事も参加できない時もありますし、子供に我慢をさせてしまっていると感じた時は、仕事内容を考え直すきっかけになることもあります。
シングルマザー看護師の働き方
シングルマザーの看護師が、仕事と子育てを両立しやすい働き方や職場もあります。現状の職場で辛いと感じた時には、無理せずに、転職も考えてみてください。無理なく働き続けられる転職先を選ぶ必要がありますから、重要視すべきポイントを押さえておきましょう。
生活できるだけの収入を得られるか
辛くても看護師を続けているのは、一番に収入のためです。転職を考える時に、看護師以外の職業を選択する場合もあるかもしれません。その場合、自分に合った職種や業界であるかなど、しっかりと情報収集をしてから決めてください。
看護師として転職する場合は、自分に向いている診療科を選択して、転職を目指すといいでしょう。転職を成功させるためにも、同じことを繰り返さないためにも、辛くて辞めたいという理由だけで焦って転職してはいけません。
勤務時間がライフスタイルに合っているか
子どものための時間を作りたくて、転職を考えるシングルマザーは多いことでしょう。夜勤がない、決まった休日がある、残業が少ないなど、子供の対応で急な早退や休みも調整が利くなど、勤務時間がライフスタイルと合っていると働きやすく、続きます。
ただし、夜勤や残業がないことで収入面では少なく感じることもあるでしょう。そういった場合は、子育て支援などを上手く利用しましょう。
子供を預けられる環境があるか
看護の仕事でなくても、職場に託児所が併設されていると安心です。夫婦共働きが増えているので、福利厚生に託児所を設けている会社も少なくありません。こういった職場は子育てにも理解があるということの表れなので、子供のための急な早退や休みにも理解を示してくれると考えられます。転職の際は、このような福利厚生部分のチェックも必要です。
シングルマザー看護師にお勧めの職場
シングルマザーの看護師が働きやすい職場をいくつか挙げてみましょう。
病院外来
病院の外来は、受付の時間が決まっています。当然、夜勤もなく、体力的にも比較的楽なので、帰宅後の家事や育児をするのにも、無理なくこなすことができる場合が多いです。また、子供が大きくなった時には、異動することで夜勤ができて稼げるようになるなど、同じ病院内で働き方を変えていけるので、長く働きやすいと言えます。
デイサービスや訪問看護
デイサービスや訪問看護ステーション、特別養護老人ホームなどでも、ほとんどは日勤のみの勤務が可能です。デイサービスには状態が安定している患者さんが多いので、医療行為は少ないでしょう。訪問看護ステーションは一人で回ることが多いので、患者さんに対する責任が大きくなりますが、比較的高収入です。特別養護老人ホームも収入面では良く、残業もほとんどありません。ただし、どの施設も看護師の人数が少ないので、急な休みを取りにくいと感じる可能性はあります。
24時間の託児所がある病院
病院に託児所があれば、安心です。自分のスキルを活かし、夜勤にも入ることができるので、収入面でも安心できます。ただし、そういった職場はやはり人気があるので、転職エージェントなどを利用して、常時探してもらうことも考えるといいかもしれません。
シングルマザーの看護師が長く働き続けることができるよう、ストレスのない働き方を選んで、笑顔で子育てできることを願っています。